入学・入園祝い

入学・入園祝いにネームインポエム のギフトで「おめでとう」のメッセージを送りませんか?
お名前ポエムで新しい門出をお祝いしましょう!
小学校・中学校・高校・大学、どのシーンでも喜ばれる!
お父さんお母さんから息子さん・娘さんへ贈るのはもちろん、親戚から甥っ子・姪っ子、おじいちゃんおばあちゃんからお孫さんへ贈るものいいですね。
おすすめ商品
-
結婚祝・入学卒業祝・誕生日プレゼント・出産祝ギフト| アルバムタイプ3ツ折り(Pastel Pink)
- 販売価格: ¥ 19,800 (税込)
- お届けまで: 約2週間後
商品一覧
-
ブライダルギフト・引出物・記念日| カラーボードフレーム EDGE〜エッジ〜(Pastel Pink)
- 販売価格: ¥ 3,850 (税込)
- お届けまで: 約2週間後
-
ブライダルギフト・引出物・記念日| カラーボードフレーム EDGE〜エッジ〜(Pastel Blue)
- 販売価格: ¥ 3,850 (税込)
- お届けまで: 約2週間後
お届けまでの流れ

入学・入園祝いのまめ知識
入学祝いギフトの選び方 | 入学祝いを選ぶ2つのポイント
(1) 関係性に見合った金額にする
まず1つめのポイントは、関係性に見合った金額にすることです。
入学祝いの金額の相場は、
・贈る相手との関係
・贈る相手の年齢
によって少しずつ異なります。
祖父母や親戚など、相手との関係が近いほど金額が高額になります。
また、高等教育になるほど入学金などの教育費用が高くなることもあり、贈る相手の年齢が上がるにつれてお祝いの金額も高くなる傾向があります。
なお、血縁関係がない知人・友人の子どもに贈るときは、相手の負担にならないよう「5,000円前後」を目安にするのがおすすめです。
(2) 実用的なものを選ぶ
2つめのポイントは、普段使える実用的なものを選ぶことです。
入学時はなにかと出費がかさむため、もらった人が自由に使える「現金」「ギフトカード」は入学祝いの定番となっています。
ほかにも、小中学校では、「ランドセル」「文房具」といった学校生活に役立つアイテムが並んでいます。
高校以上になると、「腕時計」「靴」などのファッションアイテムが喜ばれる傾向があるようです。

商品の特徴・テイストで選ぶ
