卒業・卒園祝い

卒業・卒園祝いにネームインポエム のギフトで「おめでとう」のメッセージを送りませんか?
お名前ポエムで新しい門出をお祝いしましょう!
小学校・中学校・高校・大学、どのシーンでも喜ばれる!
お父さんお母さんから息子さん・娘さんへ贈るのはもちろん、親戚から甥っ子・姪っ子、おじいちゃんおばあちゃんからお孫さんへ贈るものいいですね。
おすすめ商品
-
結婚祝・入学卒業祝・誕生日プレゼント・出産祝ギフト| アルバムタイプ3ツ折り(Pastel Blue)
- 販売価格: ¥ 19,800 (税込)
- お届けまで: 約2週間後
商品一覧
-
ブライダルギフト・引出物・記念日| カラーボードフレーム EDGE〜エッジ〜(Pastel Blue)
- 販売価格: ¥ 3,850 (税込)
- お届けまで: 約2週間後
-
ブライダルギフト・引出物・記念日| カラーボードフレーム EDGE〜エッジ〜(Pastel Pink)
- 販売価格: ¥ 3,850 (税込)
- お届けまで: 約2週間後
お届けまでの流れ

卒業・卒園祝いのまめ知識
卒業祝いプレゼントの選び方のポイント
(1) 小学校の卒業祝い
中学から電車通学を始めるなら、定期入れや腕時計がよいでしょう。
進学を機に、文房具を買い換える子も多いため、文房具やボールペンもおすすめです。
ただし、小学校を卒業する頃には趣味や個性もはっきりしてきているので、その子の好みに合わせて選ぶことが大切です。
事前に好みを聞いたり、一緒に買いに行ったりするといいでしょう。
また、各家庭の教育方針がありますので、スマートフォンなどの電子機器を贈る場合は、事前に両親に相談して承諾を得るとよいでしょう。
(2) 中学校の卒業祝い
おすすめの品物は小学校の卒業祝いと大きな差はありませんが、大人っぽい品物がより好まれます。
やはり事前に好みを聞いて、本人の趣味や嗜好に合う物を贈ることが大切です。
(3) 高等学校の卒業祝い
大学や専門学校に進学して一人暮らしを始める人に贈るなら、新生活に必要な家電類がおすすめです。洗濯機や冷蔵庫という大きな物は値が張りますが、コーヒーメーカーや電子レンジ、掃除機などは、贈りやすい価格帯の物が多くそろっています。本人がすでに買った物と被らないように、事前に確認してから贈りましょう。
進路が進学と就職のどちらにしても、スーツや財布、ハンコなどは活躍の場の多いアイテムですが、スーツは職種や環境によっては、あまり使われない場合もあるので注意してください。
(4) 大学の卒業祝い
これから社会人となることを想定して、ビジネスシーンで使える贈り物が喜ばれます。シンプルなデザインやベーシックな色使いで、自分で買うには少し高価で上質の物を贈るといいでしょう。大学を卒業する年齢ともなると、新生活に必要な物を自分で選べるカタログギフトもおすすめです。

商品の特徴・テイストで選ぶ
